こんにちは、未来です。
今日は三大タイカレーのひとつでもある、イエローカレーを作っていこうと思います。
イエローカレーは、その名の通り黄色いカレーで、この黄色はターメリックからきているもの。
他によく食べられるタイカレーのグリーンカレーやレッドカレーよりも辛みが少なくマイルドな味わいから、日本人の舌にも馴染みやすいと言われております。
※この記事には広告が含まれています
目次
【イエローカレー】用意するもの・材料4人分
- メープロイイエローカレーペースト 1袋
- ココナッツミルク 400g
- 鶏肉または海老など 300g
- じゃがいも 3個
- 玉ねぎ 1個
- パプリカ(赤) 1/2個
- 水または鶏ガラスープ 200cc
- ローリエ 適量
- ナンプラー 適量
- 砂糖 適量
メープロイイエローカレーペースト
メープロイのイエローカレーペーストは、1袋50gで4人分作ることができます。
(2025/01/12 10:02:10時点 楽天市場調べ-詳細)
ココナッツミルク
ココナッツミルクはユウキ「Chef’s Choice」。
このココナッツミルクは濃厚でタイカレーを作る時によく使います。
しかも1缶400gなので、まるまる1缶をそのまま使えるのでオススメ!
お好みの具材
あとはお好みの具材を用意してください。
基本的なイエローカレーの定番は、じゃがいもと鶏肉が多いようですが、今回はじゃがいも、海老、玉ねぎ、パプリカを用意しました。
あと最後に入れるローリエやナンプラーはお好みで。
(2025/01/13 08:54:05時点 楽天市場調べ-詳細)
材料を揃えるときのポイントとして「メープロイのイエローカレーペースト」と「ココナッツミルク」とりあえず、この2点さえ揃えられれば、まずはOK。
あとはいつものスーパーで揃う、お好みの具材を用意すればいいだけ。
さらに本格的なイエローカレーにしたい場合は「ナンプラー」「ローリエ」などをご用意くださいね。
さて、これで準備完了です。
早速作っていきましょう!!
作り方
1、野菜を炒める
鍋に油を引き、野菜(玉ねぎ、じゃがいも、海老)を炒めます。
2、イエローカレーペーストを加える
具材に軽く火が通ったら、イエローカレーペーストを加えます。
ペーストは開けるとこんな感じ。
このペーストを具材と絡ませながら、香りが出るまで炒めます。
3、ココナッツミルクを加える
2にココナッツミルク(400ml)を加え、全体を混ぜ合わせます。
4、ナンプラー、砂糖を加え、味を整える
ナンプラー(適量)、砂糖(適量)を加え、味を整えます。
ここでパプリカも一緒に入れました。
(2025/01/13 08:54:05時点 楽天市場調べ-詳細)
5、水または鶏ガラスープを加える
水または鶏ガラスープ(200cc)を加えたらローリエも入れて、よく煮込みます。(15分程)
完成
具材が柔らかくなったら完成〜!!
はぁ〜〜おいしい〜〜!!!
このスパイシーな香り最高!!!
タイカレーのピリっとした辛さもあるけど、マイルドで食べやすい。
レッドカレーやグリーンカレーが辛くて食べられないという人は、このイエローカレーならきっと食べやすいかと思います。
しかも超簡単なのに、パパッと本格的なタイカレーが作れちゃうのが嬉しい。
ちょっと、お店よりおいしいかも…♡
本当におすすめ!!
(2025/01/12 10:02:10時点 楽天市場調べ-詳細)
グリーンカレー、レッドカレーも作ってみよう
同じ要領で、グリーンカレー、レッドカレーも作れますので、ぜひお試しくださいね。
(2025/01/12 10:02:10時点 楽天市場調べ-詳細)
▶︎メープロイのペーストで本格グリーンカレーの作り方!簡単レシピ紹介!
(2025/01/12 10:02:10時点 楽天市場調べ-詳細)
▶︎メープロイのペーストで本格レッドカレーの作り方!簡単レシピで本場の味!
▶︎令和版ビリーズブートキャンプ配信開始!自宅でオンラインフィットネスLEAN BODY
▶︎「外出自粛で公園行けない」子供が自宅で楽しめる!室内遊具8選!
▶︎殺菌効果、抗ウイルス作用のあるアロマ厳選3つ!風邪予防にもおすすめな精油