新型コロナウイルス流行真っ只中の今。
先行きの見えない毎日や、日々のストレスで不安や焦り、恐怖などに押しつぶされそうになっていませんか。
心も体も疲れている方、きっとたくさんいるかと思います。
大事なのはまず、それを感じている自分を無理に排除しようとせず、一旦優しく受け入れることです。
そういった不安、焦り、恐怖というのは決して悪いものではありません。
かといって、それが毎日続くのは本当に辛いですよね。
そこで今回は、日頃抱える不安や焦り、恐れなどを静め、リラックスできる家での過ごし方をご紹介したいと思います。
目次
不安や焦りを静め、心を落ち着かせる方法11選

1、アロマテラピー
特にラベンダーやベルガモットなどがおすすめ。
ラベンダーは不安、緊張、イライラなどを鎮静し、心をリラックスさせてくれる効果があり、ベルガモットは不安、ストレスや憂うつさなど、情緒不安定な心身のバランスを整えてくれる効果があります。
私も本当にアロマには助けられています。

ティシュやハンカチなどに少し垂らして使うのもいいですが、アロマディフューザーをひとつ持っておくと部屋全体に香るので、より効果が高まります。
2、じっくりお風呂に浸かる
普段シャワーだけの方はじっくり湯船に浸かってみてください。
また毎日湯船に浸かっている方も、いつもより少し長めに入浴タイムをとってみてください。
体が温まると自然と体のこわばりも緩んでいきます。
お気に入りの入浴剤を入れたり、お風呂の電気を消してゆったり湯船に浸かるのも効果的。
⏬楽天で入浴剤、バス用品で1位になり、ベストバイも受賞した炭酸入浴剤

(2023/02/06 12:36:50時点 楽天市場調べ-詳細)
3、瞑想
瞑想して、普段休むことなく働いてる思考をストップさせてあげましょう。
時間がとれない方は1日1回、2〜3分でもいいので、沈黙の時間をぜひ設けてみてください。
内なる平安、沈黙に自分を置くことに慣れてくれば、自然と焦りや不安が静まり、冷静さが取り戻されてきます。
4、運動・ヨガ
やはり体を動かすと気持ちもスッキリするもの。
きっと毎日、頭は忙しく動かしているのに、体はカチコチ状態の方も多いはず。
一人では何をしていいのか分からないという方には、お家にいながら、オンラインでヨガやフィットネスのレッスンを受けられるサービスもあります。
今とても人気なようですので、ぜひこういったのも活用してみてくださいね。
▶︎日本最大級のオンラインフィットネスサービス『LEAN BODY(リーンボディ)』

5、音楽を聞く
自分が好きな曲だったり、心が落ち着く音楽を聞きましょう。
音楽を聞いて、感動したり、涙を流したりといった経験があるかと思います。
今の感情に共鳴するような曲を聞いて、思いっきりそのバイブレーションに浸かり、涙を流したあとには、元気になるポジティブな曲を聞いて、気持ちを切り替えるという流れがおすすめです!
6、本を読む
心は常に何かに集中していたいもの。
意識していなければすぐに、日頃の考え事だったり、心配事、不安や恐れに飲み込まれてしまいます。
そこで集中の方向を本へ向けるのもおすすめ。
心が軽くなるような本を選んで読んでみてください。

7、ホットドリンクを飲む
疲れた時や、就寝前など、温かい飲み物を飲むと、心も体もじんわりしてきますよね。
特にノンカフェインのルイボスティーや、リラックス効果のあるハーブティーなどがおすすめ。
香りや味に意識を向けながら、ゆっくりゆっくり飲んでいくと、ホッとする瞬間があるのに気づくかと思います。
寝る前のほんのひと時を、温かい飲み物を飲みながら、自分を労わる時間にしてみてくださいね。


8、写経する
心を無にして行う写経。
はじめは次から次へと、色んな雑念が湧いてくるかもしれませんが、それでも大丈夫。
「あぁ普段私はこんなこと考えているんだなぁ」とか「無意識にこんなにもたくさんのことで頭がいっぱいになってる」と気づくだけでも充分なんです。
書いていくうちに徐々に瞑想状態になって、不安や恐れがない、心地よい場所まで連れて行ってもらえるでしょう。

9、とにかく話す
とにかく今、不安に思っていることを口に出してみること。
ひとりで抱え込むのがきっと一番つらいはずです。
周りに話せる人がいれば話してみましょう。
もし、周りに話せる人がいないという場合は、ココナラで1分100円〜話を聞いてくれる気軽なサービスもあります。
カウンセリングに行くほどでもないけど、心のモヤモヤを誰かに聞いてほしい!という方にはかなりオススメです!
自分の漠然と抱えている不安を、言語化するだけでもスッキリするはず。
▶︎1分100円〜不安やモヤモヤ話してみませんか。話す内容は何でもOK
▶︎テレビや雑誌で話題の【ココナラ】電話占いが1分100円から

10、植物や花を育てる
お家に観葉植物を置いて育てたり、お花を飾ってみるのもいいでしょう。
その行為が不安解消にどう繋がるのか、疑問に思う方もいるかもしれませんが、繊細な植物と共に暮らすことで、目に見えなくとも微細な変化があるはずです。
花や植物を愛でるといった愛の行動を行うことで、自分自身の愛、優しさに触れ、少し温かな気持ちになるでしょう。
11、掃除、片付けをする
実は部屋のごちゃごちゃは、心にとても影響を及ぼしているものです。
片付けや掃除をしたあとの、あのスッキリ感はみなさん経験済みだと思うので、お分かりだと思いますが…。
まずは外側から綺麗にしていく、スッキリさせていくというのも、かなり効果的な方法です。
この機会にぜひスッキリお掃除してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか。
全部で11項目の方法を書いてみました。
どれもお家ですぐにできるものばかりなので、まずは出来そうなものから試してみてください。
さいごに
不安や焦りは一生は続きません。
必ず終わりがきます!!
ですから、ひとりで抱えこまず、話せることは話して、頼れるのは頼って、みんなで乗り越えていきましょう!