まるで豆腐を飲んでるような味わいと話題の「TOFU latte」(とうふラテ)。
それって結局豆乳ってこと?
豆腐を飲むってなに?と疑問だらけなのですが、聞けば聞くほど興味深々。
早速「TOFU latte 100% pure tofu」のプレーンタイプと「TOFU latte Mocha」のカフェモカタイプの2種類を購入して飲んでみました!!
目次
まるで飲むおとうふ?「TOFU latte」

巷の反応
糖質制限中の私のおやつ、とうふラテ。糖質2.2g。これ激ウマ、久しぶりの激アツ商品!騙されたと思って飲んでみてほしい。#糖質制限ダイエット pic.twitter.com/sVeC7RifbC
— めい@もうすぐ4年目看護師💞 (@white_partners) April 6, 2019
相模屋 とうふラテ〖モカ〗
何これ!めちゃくちゃ美味しい♡
お豆腐なのに、ちゃんと珈琲。
珈琲だけど、お豆腐好きも納得の大豆感!!
ベンティサイズで がぶ飲みしてぇえ
(งД)งウマー(女っぽツイートを目指したけど無理だった) pic.twitter.com/iPrRiAd6My
— meiko (@meiko61058001a) June 13, 2019
とうふラテ。
特にモカ味ほんっとーーーーーーに美味しすぎるからおすすめ😖❤️
クリーミーかつ濃厚だしお腹にもたまるからおやつ代わりにぴったりです♥
私もとうふスイーツ考案したい💭
.
#とうふラテ#おとうふ女子大生#とうふ#ヘルシー#ヘルシースイーツ#相模屋 https://t.co/bL2Cn5zkKr— 片原恵麻 (@emma_katahara) April 25, 2019
おとうふ女子(←ってなに)に限らず、みなさん、なかなかの高感触なよう。
TOFU latte(とうふラテ)って?
≪相模屋≫とうふラテ モカ&ピュアセット 1ケース 8本入り(mocha 4本+100% pure tofu 4本)

相模屋食料株式会社から発売されている「TOFU latte」。
気軽に植物性たんぱく質を摂取して頂きたいとの考えから、飲みやすいラテとして開発された「とうふ飲料」とのこと。
乳製品は一切使っておらず、植物性100%のこだわり。
一見、豆乳と変わりないようにも思えますが、一度とうふを作ってからドリンクタイプに仕上げているそうで、とうふ本来の味わいが楽しめます。
また中には細かくされた湯葉も入っており、とうふ飲料ならではの仕上がり。
なかなか新しくて面白い飲み物ですよね。
「TOFU latte 100% pure tofu」プレーンタイプ

ということで、まずは早速プレーンタイプから飲んでみることに。
やはり豆腐の味がダイレクトに入ってくる感じだけど、はちみつの甘さがほんのり効いてて飲みやすい。
しかも湯葉も入っているから、その食感が楽しい。
なんだか食べ応えのある飲み物みたいな、、。
わたし、豆乳はそのままで飲めないのですが、これはくどくないので全部いけちゃう。
おいしい♡
「TOFU latte Mocha」カフェモカタイプ

続いて、カフェモカタイプも飲んでみることに。
もちろん豆腐の味はほのかにするけど、プレーンタイプと比べると、やはり豆腐よりもモカの風味の方が特徴的。
甘いのが欲しくなった時や、おやつの時間にはぴったりだ。
こっちにももちろん湯葉が入っているので、飲み応え(食べ応え?)充分。
どちらも豆腐独特の大豆くささみたいのがなくて、スッキリしてるから飲みやすいなぁ〜。
しかも結構お腹にたまる!
小腹が空いた時にはこれ一本でかなり満足感。
カロリー

写真左「TOFU latte 100% pure tofu」プレーンタイプが125kcal。
写真右「TOFU latte Mocha」モカが139kcalと、なかなかヘルシー。
個人的には、プレーンタイプはダイエットしているときの夜とか、小腹が空いた時に飲みたい感じ。
カフェモカタイプは、午後のおやつや仕事の合間に、休憩がてら飲みたい感じかなぁ〜。
わたしはどっちも好きだった。
ぜひ皆さんも試してみてくださいね!!
▼amazonでこちらから購入できます。
≪相模屋≫とうふラテ モカ&ピュアセット 1ケース 8本入り(mocha 4本+100% pure tofu 4本)
